2014年04月16日
4月14日のママヨガ
四月に入って暖かくなりましたね。
先週お休みをいただいたので、二週間ぶりのママヨガです。
この日は赤ちゃん連れのママが体験に来てくれました。
赤ちゃんをのぞき込んいる男の子。
かわいい!って頭をなでなでしてあげていました。
そういう子供同士のふれあいも、かわいくて気持ちがほっこりしますね~。
さて、上のポーズは魚のポーズです。
胸をしっかり開くポーズなので、肺の強化、喘息、風邪ひきに効果があります。
猫背の矯正効果や便秘解消効果もあるポーズです。
ウエストを引き締め、姿勢をきれいに。
そして痩身効果もあるという嬉しいポーズです。
いちばん手前の男の子、なんとなく真似してくれていますね。
こちら、3月31日の様子なんですが。。
春休みということで、上のお子さんを連れてきてくれたママが多く、
ママのとなりでいっしょにしてくれています。
女の子たち、身体が柔らかくてうらやましい~。
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館集会室にて
毎週月曜(祝日はお休みです)am10:30~11:45
無料体験随時募集中です。
2014年03月19日
3月17日のママヨガ
今週はずっと暖かい日が続いていますね。
すっかり春めいてきました。
気温が上がると、なんとなく気持ちも上向きになってきますね。
なにかしら忙しく、久しぶりの更新となってしまいました。
3月17日のママヨガです。
前回のブログ更新時同様、うまく画像を挟めません。。。
なぜなのでしょう。。
暖かくなってくるこの時季。
なんとなく不調が出やすい時季でもあります。
急に暖かかったり寒かったりの気温の変化に身体がついていけなかったりしますね。
身体のゆがみや姿勢の悪さも体調に関係してきます。
特に背骨。
背骨のゆがみは免疫力の低下につながるといいます。
風邪をひきやすくなったり、花粉症の症状がひどくなってしまったり。。
ポーズをとったからといって、すぐにその効果がでるわけではありませんが、
続けることによって体質そのものが変わったり、
身体のゆがみがなくなることで不調が改善されたりするのがヨガです。
未来の自分のために、今、からだをきちんと整えておきましょう。
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館 集会室にて
毎週月曜日(祝日はお休みです)に行っています。
am10:30~11:45
無料体験随時募集中です。
貸マットもご用意しておりますので手ぶらでどうぞ。
*4月7日は会場が使えないため、お休みをいただきます*
2014年02月25日
2月24日のママヨガ
2月に入り、娘がインフルエンザにかかってしまったり、
みなさんお休みのため休講になったりと、
なんだかんだしている間に2月最後のレッスンです。
今日はパソコンが思うように動いてくれず、間に画像を挟むことができませんでした。。
私、きっとなにかしちゃったんでしょうねぇ。。(笑)
元に戻せなかったので、画像は最後にまとめて。。。
この日は、骨盤まわりをしっかり動かして、春に向けて動きやすい身体を作ろう!がテーマ。
暖かくなってゆく春。
骨盤を中心にして身体はゆるんでいきます。昔からこの時季は、身心が安定しにくいと言われますが、
身体の反応がデリケートになる時期です。
いろいろなものを溜め込まず、心も身体もスッキリと過ごしたいですね。
この日久々に来てくれたママのおなかに新しい命が!!
妊婦さんって、しあわせなきらきらオーラが出てるような気がしませんか?
見ているだけで、なんだかあたたかい気分になります。
なんだか、私の方が癒していただいたような、そんなレッスンでした。
2014年01月28日
1月27日のママヨガ
インフルエンザでの学級閉鎖の噂も、ちらほら耳にするようになりました。
知らず知らずのうちに生じている背骨の歪み。
背骨の歪みは、免疫力の低下の原因にもなってしまうそうです。
身体をきちんと整えることは、病気や不調を予防することにもつながります。
1月最後のママヨガ。
レッスンのいちばん最後にかならず行う、くつろぎのポーズです。
ただただ力を抜いて、頭をからっぽにして、寝そべっているポーズですが、
ヨガのポーズの中でいちばん難しいポーズだと言われます。
それくらい、私たちはいつも身体のどこかに力が入って、常に緊張している状態にいます。
ゆっくりと深い呼吸を繰り返して、その呼吸だけに意識を集中させたり、
各種のポーズを行って刺激を加えた後の、身体の反応に目をむけていくことで
身体の内側へと意識を集中させたりしながら、身体をリラックスさせていきます。
子供のお世話に家事や仕事。
ついついがんばりすぎてしまうことの多いママたち。
ふだんの生活でも、がんばるときはがんばる。
休む時は、思い切り休む。
というふうに、メリハリ上手に過ごせると良いですね。
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館 集会室にて
毎週月曜日 am10:30から11:45
祝日はお休みをいただいています。
通常は、お子様の安全を考え、インストラクター二人で対応しておりますが、
次回2月3日は、都合によりインストラクターが一人不在となります。
申し訳ございませんが、ご了承のうえご参加ください。
2014年01月08日
1月6日のママヨガ
今年のお正月は、天気が良くとても暖かかったですね~。
たくさん遊んでたくさん美味しいものを食べて、休日を思いっきり楽しみました~。
みなさま、良いお正月を過ごせましたでしょうか??
1月6日、今年第1回目のママヨガ行ってきました。
今年第1回目の開脚です。
寒い時期は筋肉も縮みやすくなっています。
それに加え2週お休みをした後なので、無理をしないように、ゆっくり伸ばしていきます。
この開脚前屈、自分の身体が変わっていく様子に気づきやすいポーズです。
今年の始めはこれくらいだったと覚えておくと、そのうちに、
脚がこれくらい開くようになったとか、前屈が楽にできるようになったとか、
なにかきっと変化に気づくと思います。
ご自分の身体が変わっていくのがわかるというのもヨガの楽しみのひとつです。

肩入れのポーズです。
肩こりに抜群の効果があります。
寒い時期は、ついつい胸を縮めがち・・肩もこりやすい時期です。
転がらないようにうまくバランスをとりながら自分の体重をかけ、首・肩をしっかり伸ばしていきます。
新年の始まり。
みなさんは、一年の目標を決めたりしますか?
毎年思うのは、自分らしく、楽しく一年を過ごしていきたいということ。
そして、みなさんの心と身体の健康に、少しでもお役に立てるようにがんばっていきたいな、と
思っております。
今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします。
**ママのためのヨガ**
次回13日は祝日のため、お休みをいただきます。
20日より、通常通り行わせていただきます。
毎週月曜日am10:30~11:45
中津市南部公民館集会室にて
随時無料体験受付中です。
2013年12月18日
12月16日のママヨガ
寒さが厳しくなりましたね。
16日、今年最後のママヨガのレッスンを行いました。
この日のテーマは、骨盤まわりをしっかり動かす。
骨盤を動かすと、腰まわりの血行がよくなり、身体全体ぽかぽかと温まってくるのを感じられます。
また、骨盤まわりの筋肉をほぐし動かすことで、左右差やゆがみなど改善していきます。

穂のポーズです。
膝裏や腰まわり、わき腹を伸ばすので身体全体の血行がよくなり、全身疲労にも効果のあるポーズです。

ハトのポーズのバリエーションです。
骨盤のゆばみを修正したり、背中や太もものシェイプなどの効果があるポーズですが、
鼠蹊部を伸ばすのでリンパの流れが良くなり、生理痛の緩和にもつながります。
生理痛、多くの女性の悩みだと思います。
私自身、若い頃から激痛と闘ってきました。。
骨盤まわりを整え血行を促し、痛みを和らげる効果のあるポーズは他にもたくさんありますが、
私がいちばん効果を感じたのは、鼠蹊部から太ももの前を伸ばすこのポーズ。
ひとりひとり、必要なポーズは違います。
いろいろなポーズを体感し、ご自分に合ったポーズを見つけていただけたらいいなと思います。
みなさんの生活がより良いものになるように、ヨガを通じて少しでもお役にたてたらいいな。。
そんなことを想いながら、今年も一年、ママヨガを続けることができました。
実際に教室に足を運んでいただいた方。
このブログを読んでいただいた方。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
少し早いですが・・来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
来年は1月6日より、通常通り行っていきます。
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館にて
毎週月曜日に行っています。(祝日、年末年始はおやすみです)
am10:30~11:45
無料体験随時募集中です。
2013年12月09日
12月9日のママヨガ
冷たい1日になりましたね。
寒くなってくると、運動量が減ったり、摂る水分量も減ったり、
こたつから出たくなくてトイレに行くのを我慢したり・・・(笑)
この時期、便秘気味になったりしませんか?
今日のママヨガ、テーマは「腸からデトックス」です。
同じポーズを取るにしても、意識をどこに向けるかによって、効き方は違ってきます。
たとえば前屈のポーズ。
ふだん、ひざ裏を伸ばすことに意識を向けることが多いポーズですが、
お腹と両モモをくっつけるようにし押すことで、腸に刺激を入れることができます。
筋力の低下などで下垂した腸をもとの位置に戻す効果もあります。

つるべおとしのポーズです。
下半身を安定させた状態で上半身をねじることで、腸を刺激することができます。
今日は、ポーズのほかにも、あおむけでできる簡単な腸もみマッサージもやってみました。
加齢とともに腸の動きは悪くなってきます。
動きが悪くなると、腸に老廃物が溜まりやすくなり腸内環境が悪化していきます。
全身の健康と美容に悪影響を及ぼすこともあります。
また、精神的なストレスも腸にとって負担となるそうです。
感情をあまり発散させずに我慢をしている人は、腸も硬くなっていることが多いそうです。
リラックスしているときは、腸の動きが活発になるともいいます。
身体にも心にも余計なものは溜め込まず、いつもスッキリ過ごせるといいですね。
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館にて、毎週月曜日に行っています。
am10:30から11:45
祝日、年末年始はお休みをいただいておりますので、12月は次回16日が最後となります。
無料体験随時募集中です。
飛び込み体験大歓迎ですよ~。
2013年12月03日
12月2日のママヨガ
イルミネーションが飾られたり、忘年会のお誘いがあったりと、
いろんなイベントがあるこの季節、なんだか浮かれてしまいます(笑)
少しずつ寒くなってきましたね。
体調管理も大切になってくるこの時期です。
12月最初のママヨガ、呼吸法から始めていきました。

片鼻呼吸法といいます。
鼻づまりを改善してくれるので、風邪ひきさんにおすすめの呼吸法です。
簡単に説明すると、眉間に人差し指と中指をあて、親指と薬指で鼻を片方ずつ交互にふさぎながら呼吸をする・・
といった感じです。
美顔呼吸法とも言われ、肌つやを良くしてくれる呼吸法でもあります。

骨盤と肩のゆがみを調整しながらウエストをシェイプします。
内モモをぎゅっと締めて、一呼吸ごとにじわじわとねじり続けるのがポイントです。
立てている膝の高さを低くすると、さらにいい刺激が加わります。
また、ワキからしっかりと腕を伸ばすことで、リンパの流れを促進し、巡りを良くしていきます。
ヨガのポーズは、絶対に、こうでなくてはいけないというものではありません。
その日のご自分のペースで、刺激を強めたり弱めたりと調節しながら行っていきます。
いろんなイベントを楽しむのも、
美味しい食事も、美味しいお酒も、
やはり健康な身体があってこそですね。
楽しく冬を過ごすため、きちんと身体をメンテナンスしていきましょう。
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館にて、毎週月曜日に行っています。
am10:30~11:45 子連れママばかりなので、朝はゆっくりめです。
無料体験随時募集中です。
貸マットも用意してますので、お気軽にどうぞ。
12月は23日が祝日のため、30日が年末のため、お休みをいただきますので、
9日、16日の残り2日間だけになります。
2013年11月19日
11月18日のママヨガ
私の周りでは、風邪が流行っているようですが、
みなさま、体調くずされてないですか?
今月のママヨガは、身体の内側からあたたかく!をテーマに行っております。
背中、特に肩甲骨を動かすことで、代謝がアップし、血液循環がよくなります。

英雄のポーズです。
両足を左右に広げ、上体をひねってそらすポーズです。
脚の形を整え、筋力をつけます。
首、肩、背中のコリをとり、胸筋が十分開かれ呼吸が楽になります。
また、背骨が刺激されるので、背骨に沿って通る自律神経を整える効果があります。
ママの隣で上手にポーズをとっているのは、5歳の男の子です。
かっこよくキマッてますね~!!
だんだんと寒さが厳しくなってくるこの時期。
ついつい猫背になりがちです。
意識して胸を開くことで、免疫力が上がり風邪の予防にもつながります。
寒くなってくると私たちの身体は、体温を上げようとがんばっています。
実は、夏に比べて、冬の方が代謝が上がっているので痩せやすいんですよ。
肩甲骨を寄せしっかりと胸を張って生活をすることが、スッキリボディへの第一歩です!!
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館にて毎週月曜日行っております。
祝日、年末年始はお休みをいただいております。
am10:30~11:45
随時無料体験受付中です。
引きこもってしまいがちな寒い時期。
心も身体もスッキリさせましょう!!
2013年10月09日
10月7日のママヨガ
昨日は、台風接近のため、中津市内すべての小学校が休校となりました。
台風が去った今日、朝から・・暑いです・・・。
おとといの7日、10月第1回目のママヨガ、行ってきました。
肩甲骨まわりをゆるめ、肩こり解消。同時に脚の筋肉もしなやかに伸ばしていきます。
身体の軸を意識して、顔を正面に向けて行います。
背中で手をつなぐのが難しければ、タオルなど補助道具を利用します。
実は、このポーズ。
私の苦手なポーズのひとつです。。
肩関節の可動域が狭く、背中で手をつなぐのが苦しい。。
ヨガを始めたばかりのころは、まったくつなげませんでした。
何年か続けていくうちに、肩周りがほぐれたのか、ゆがみが修正されたのか、
指先が届くようになり、そのうちに手をつなげるようになり・・・。
自分の身体の変化を感じれて、とても感動したのを覚えています。
身体がかたいから、ヨガは無理。
そう、思ってる方も、多くいらっしゃると思います。
たしかに、身体のかたい人には不向きなポーズもたくさんありますが、
私たちが行っている沖ヨガは、ポーズをとることだけを目的としているのではありません。
くせや生活習慣から身体に生ずるズレやゆがみの改善。
そして、こころの柔軟性を高めて、自分自身を観察し、自分を知ること。
身体がかたい人の方が刺激がわかりやすく、自分の身体に意識を集中しやすいとも言えますし、
なにより、身体が変わっていくことをより感じられるのではないかと思っています。
もともとヨガは、人生をよりよく生きていくための道具です。
それをおおいに利用していただきたいですね。
ママのためのヨガ。
14日は祝日のため、21日は会場が使えないため
お休みさせていただきます。
28日より、通常通り行います。
2013年10月01日
9月30日のママヨガ
が、今日は、残暑厳しい1日となりました。
我が家の近所では、未だセミの鳴き声が聞こえます。。。
昨日は、9月最後のママのためのヨガ、行ってきました。
体験の方が二組加わり、とてもにぎやかなレッスンでした!

座って上体を横に倒し、身体の側面を伸ばすポーズです。
股関節、肩、足首などの関節を緩ませます。
また、全身の筋肉をほぐすので、筋肉にたまった老廃物が排出され、
疲労物質を取り除くことができます。
体側が、肋骨からぐーんと伸ばされ、ウエストがシャキッとする気がして、
私の好きなポーズのひとつです。

らくだのポーズです。
こちらは、身体の前面を伸ばすポーズ。
お腹を突き出すので腸が刺激され、便秘の解消につながります。
また、背中を反らすことで、背骨に沿って通る自律神経の働きが高まり、
全身の血液の流れがよくなります。
バストアップ、ヒップアップ、ウエスト引き締めなど、痩身の効果が大きいポーズでもあります。
朝晩と日中の寒暖差が激しくなってくる時期です。
体調を崩しやすい時期でもありますが、だんだん涼しくなってくるこの時期に身体を冷やしてしまうと、
必要以上に食欲が出て、食べ過ぎてしまいやすくなるそうです。。
日中まだまだ暑いですが、冷たい食べ物は控えたり、お風呂にゆっくり浸かって身体を温めたり、
冷やさないように気をつけたいですね。
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館にて、毎週月曜日に行っております。(祝日はお休みです)
am10:30~11:45
無料体験、随時行っております。
動きやすい服装で、水分を持たれてご参加ください。
貸マット、ご用意しております。
2013年09月09日
9月9日 今日のママヨガ
朝晩と、過ごしやすくなってきましたね。
みなさま。
夏が終わると、嬉しいですか?さびしいですか?
私は、少しさびしい気がしますね。。
夏生まれのせいか、年甲斐もなく夏が好きなので(笑)
さて、今日のママヨガです。
今日は少し蒸し暑さを感じましたが、自然の風を感じながら行ってきました。

背筋を中心として全身をしなやかにし、筋肉の硬化や萎縮をとります。
神経の興奮を鎮め、老化予防にも効果があります。
柔軟性こそが、若さと美しさの象徴・・ともいわれます。
背骨のひとつひとつを意識して、しなやかにしならせていきます。
椅子のねじりのポーズです。
骨盤周りのインナーマッスル、腸腰筋を効果的に鍛えることができます。
脚の大腿骨と背骨、骨盤をつなぎお尻の肉を引き上げて、きれいな姿勢を保つ筋肉です。
この筋肉をうまく使えるようになれば、姿勢が引き上げられて内臓も正しい位置に安定。
くびれが自然に生まれ、内側から引き締まった身体になります。
また、ももの裏側の筋肉をしっかり使うことで、美脚やひざ痛にも効果があります。
今日は、出産でお休みされていたママが、4か月の赤ちゃんを連れてきてくれたり、
久しぶりにみえたママから、ふたりめがおなかに!!なんていう報告をいただいたり・・
HAPPYがいっぱいの75分間でした。
さて。
16日、23日は祝日のため、お休みをさせていただきます。
3週間開いてしまいますね。。
30日より、通常通り行います。
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館 集会室
毎週月曜日(祝日はお休み)
am10:30~11:45
*無料体験随時募集中です(飛び込み体験も大歓迎です)
*貸マット有り
*水分持参されてください。
行楽シーズンですね。
みなさま、良い休日をお過ごしください。
続きを読む
2013年09月04日
9月2日のママヨガ
心配だった台風も、温帯低気圧に変わったとのことで、ほっと一息です。
さて、9月2日のママヨガの様子です。
毎週月曜日に行っています、ママヨガ。
浄化法と呼ばれる「ほぐし」を行った後、毎回必ずするポーズが開脚です。
どこが伸びにくいか縮んでいるか。
左右の差はどうか。
今、自分がどういう状態かどてもわかりやすいのです。
開脚をしたときに、身体が後ろに倒れてしまうのは、骨盤が後ろ向きに倒れている可能性が大。
子育て中のママは骨盤に、ズレやゆがみを抱えている方が多いです。
毎回行うことで、少しずつ、倒れていた骨盤が立ってくるのを感じられたり、
少しずつ、脚が開くようになったり・・そういった変化を感じていきます。

片足を後ろに伸ばし、状態を反らすポーズです。
股関節をほぐし骨盤のゆがみを調整します。
脚のつけ根を伸ばして、下腹部の血液やリンパの流れを促進させるので、
生理痛を和らげたり、生理不順や更年期障害を改善したりする効果が期待できます。
雨が降れば肌寒く、陽が差せばまだまだ暑い、
体調を崩しやすい時期です。
身体を動かすことで、ご自分の身体のメンテナンスをしていきましょう。
2013年08月27日
8月26日のママヨガ
先週末から続いた久しぶりの雨のおかげで、比較的涼しかった月曜日。
エアコンを使用せず、自然の風を感じながら行いました。
この日は、
腕力をつけるポーズだったり、
腹筋を使うポーズだったり、
片足でバランスをとるポーズだったり、
全体的に、強化メニューでちょっときつめ。
夏の疲れが出やすいこの時期、
なんとなくだらしさを感じませんか?
そんな時に、少しきつめのメニューをすることで、
気分も身体もシャキッとさせていきます。
頑張った後は、くつろぎのポーズです。

各種のポーズを行った後に行うことで、弛緩と緊張のバランスが取れ、
さらに各ポーズの効果が得られる大切なポーズでもあります。
身体の力を抜き、ただ横になっているだけのポーズですが、
たくさんあるヨガのポーズの中で、最も難しいポーズだともいわれます。
それくらい、現代を生きるわたしたちは、力を抜きづらい環境にいます。
気分よく生きるということは、
思い切り集中して、深くリラックスする。
よく遊んでよく眠る。
気持ちよく疲れて気持ち良く休む。
つまり、集中することとゆるむことのリズムが、テンポよく刻まれているということ。
なにかと気忙しく、休む暇のない今日この頃。
1日のどこかに脱力タイムを設けられるといいですね。
**ママのためのヨガ**
毎週月曜日 中津市南部公民館集会室
am10:30~11:45
無料体験随時募集中です。
2013年08月20日
8月19日のママヨガ
先週お盆休みをいただきまして、二週間ぶりとなります、ママのためのヨガ。
みなさま、お盆休みは満喫されましたでしょうか??
帰省をしたり、遊びに行ったりと、なにかと忙しいお盆休み。
疲れが出やすい時期ですが、こんな時こそ身体を動かして老廃物を流し、
元気にこの残暑を乗り切りたいものです。
この日は、二週間ぶりということもあり、ゆっくりとほぐしながら身体を気持ちよく伸ばしていきました。
まず、前屈のポーズ。
ご自分の今の身体の状態を知ってもらいます。
その後柔軟をし身体をゆるめ、もう一度前屈のポーズを行うと、
多くの方が、一回目よりも二回目の方が楽にポーズが行えると感じられます。
普段、私たちは身体を使うばかりで、なかなかゆるめることをしません。
知らず知らずのうちに身体は凝り固まっています。
身体をじょうずにゆるめることで、可動域が広がることを実感できます。
こちらは、片卍のポーズ。
股関節をゆるめ、骨盤のゆがみを調節します。
体側を伸ばすことでお腹周りの内臓の位置が正常になり、身体の不調を解消。
また、肩こりを和らげ、背中の緊張をほぐすポーズです。
体側伸ばし。
気持ちよさを、とても感じられる動きですが、その他にもいろんな良いことが。。
左の体側を伸ばすと、胃の働きを活発にしてくれ、
右の体側を伸ばすと、肝臓の働きを活発にしてくれるそうです。
お盆の間、食べ過ぎてしまった方、飲みすぎてしまった方。
体側を伸ばして、身体の内側からスッキリしましょう。
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館にて
毎週月曜日(祝日はお休みです)
am10:30~11:45
無料体験随時募集中です。
2013年08月05日
8月5日 今日のママヨガ
ブログは少し間が空いてしまいました。
8月に入りましたね。
今年は、今までに経験したことのないような猛暑とも言われてるようです。
みなさま、夏バテされてないですか??
今日も元気に、ママのためのヨガ、行ってきました~。
まず、からだをねじってみて左右の違いに気づいていきます。
どちらかやりにくい方、ひっかかりのある方に気づいたら、苦手な方を多く動かすことで、
身体の左右差、ゆがみをなくしていきます。
つるべおとしのポーズです。
足腰、体幹を鍛えるポーズです。
肋骨や胸郭周辺を開いて呼吸が楽にできるようになるため、心肺機能の向上も促進します。
私たちは必ず癖があり、ゆがみやズレは誰でも必ずあるものです。
大事なのは、それに気づくこと。
気づいて、認めて、気持ちを込めて動かしてあげることで、身体は必ず変わってきます。
ヨガは自己整体ともいわれます。
ゆがみやズレからくる不調を和らげ、よりよい生活を送るために、
ぜひヨガを生活の中に取り入れていただけますように。。。
ママのためのヨガ
来週(12日)は、お盆のためお休みをいただきます。
19日より、通常通り行わせていただきます。
中津市南部公民館にて 毎週月曜日(祝日はお休み)
am10:30~11:45
*貸マットあり
*無料体験随時募集中です(飛び込み体験大歓迎です)
2013年07月08日
7月8日 今日のママヨガ
夏が来た!途端の猛暑。
この時期、熱中症で救急搬送される方が、とても多いんだとか。。。
のどが渇いたと気づく前に、こまめに水分を取ることが理想的なんだそうです。
と、暑い1日でしたが、今日も元気にママヨガの日です。
窓を開け、自然の風を取り入れながら、たっぷり汗をかいてきましたよ。
木のポーズです。
片足立ちになり、両手を上に伸ばして背筋を伸ばします。
身体の中心を意識してバランスを保つことで、首や背中のゆがみを調整し、
腰を正しい位置に戻します。
一点をみつめて集中しながら行うので、集中力が高まります。

こちらは、バッタのポーズ。
うつぶせの姿勢から身体を反らすポーズです。
全身の筋肉を緊張させてキープします。
そのあとに力を抜くことで血液やリンパ液が一気に流れだし、老廃物の排出効果が高まります。
さらに、背中やお尻のたるみの引き締めも期待できます。
ヨガは、緊張と弛緩のバランスがとても大事。
全身を緊張させた後、ふっと力を抜いた時の気持ち良さをしっかりと味わっていきます。
実生活でも、がんばるときには目一杯がんばる、休む時にはしっかり休むというふうに、
メリハリ上手になれると良いですね。
***ママのためのヨガ***
毎週月曜日(祝日はお休み)
am10:30~11:45
中津市南部公民館で行っています。
無料体験随時募集中です(飛び込み体験も大歓迎です)
何か始めたいけど、子連れでは気が引けて。。。というママ。
ぜひ一度のぞいてみてくださいね。
2013年07月01日
7月1日 今日のママヨガ
今日から7月です。
まだまだうっとうしいお天気が続いていますね。。
梅雨明けが待ち遠しいです。
今日のママヨガのテーマは、「インナーマッスルを鍛える」。
身体の内側にあって、なかなか普段鍛えることのできないインナーマッスル。
鍛えることで、姿勢が引き上げられて内臓も正しい位置に安定。
無駄な力みのない、内側から引き締まった身体になります。

丹田はヨガでは、チャクラと呼ばれるもののひとつで、エネルギーが集まるスポットとされています。
丹田、腹部インナーマッスルを鍛えるこのポーズ。
一見、とてもきつそう、難しそうに見えるかもしれませんが、インストラクターの指導に合わせて
行っていただくと、意外と、できるんです!!
身体を緊張させた後は、しっかりとほぐして休めていきます。
ぎゅーっと緊張させた後、ふっと緩めたときの気持ちよさは、ヨガの醍醐味です。
この、ママのためのヨガ。
毎週月曜日、南部公民館で行っていますが、
今年で2年目です。
始めた当初はam10:00からでしたが、小さいお子さんを連れてのお出かけの大変さを考え、
今はam10:30より行っております。
今日は、二人も体験の方がいらっしゃってくださり、とても賑やかに、
楽しく行いました。
飛び込みでの無料体験も大歓迎ですので、お気軽に覗いてみてくださいね。
facebookからのお問い合わせはこちらまで。
miyumiyu09@facebook.com
2013年06月25日
6月24日のママヨガ
昨日は、「身体のゆがみリセット」をテーマに行いました。

画像は、三角のポーズ。
脚を強化し、腰の可動性を高めます。
わき腹や胸の筋肉のゆるみやこわばり解消し、かたよった姿勢によるうっ血を改善したり、
ウエストや太もも、ふくらはぎを引き締める効果のあるポーズです。
左右それぞれ行い、苦手な方を多くすることで、左右のかたよりをなくしていきます。
いきなりアーサナ(ポーズ)を行うと、身体を痛める可能性があり危険です。
難しいアーサナを行う前に、柔軟法(かんたんなアーサナ)を全身に心を配りながら行い、
柔軟性を高めてから、アーサナを行っていきます。
蒸し暑かったり、肌寒かったりと体調を崩しやすい時期ですね。
ご自分の身体にしっかりと意識を向けることで、不調のサインを早めにキャッチし、
早めにケアしてあげることができますよ。
自分の身体は自分が守る。
心も身体も元気に、うっとうしい梅雨を乗り切りましょう。
**ママのためのヨガ**
毎週月曜日(祝日はお休み)
am10:30~11:45
貸出マットあります。
無料体験随時募集中です。
飛び込み参加も大歓迎です!
facebookでも、お問い合わせいただけます。
miyumiyu09@facebook.com
2013年06月17日
6月17日 今日のママヨガ
雨が少なく、蒸し暑い日が続いていますね。
なんとなく身体がだるいとか、不調を感じる方も少なくないようです。
今日のママヨガのテーマは、「胸を開いて気分すっきり」
胸を大きく開くと、気持ちが晴れやかに、前向きになると言われます。
まずは、猫のポーズで背中や胸のこりと緊張をときほぐします。
身体を柔らかく使いながら呼吸し、酸素をたっぷりと取り入れるのがポイントです。

これは、魚のポーズ。
胸をしっかりと開き胸筋の縮みを取ることで肺活量が増し、ぜんそく予防や風邪ひきにも効果があります。
気分を和らげ、明るくする効果のほかに、腰部を引き締めて美しいプロポーションを作るという嬉しい効果もあるポーズです。
また、背中を反らして背骨に刺激を入れると、自律神経が調うとも言われます。
まだまだ蒸し暑い日が続きそうですが、生活の中にヨガを取り入れて、すっきりと過ごしていきたいですね。
ママのためのヨガ
毎週月曜日(祝日は除く) am10:30~11:45
中津市の南部公民館で行っています。
無料体験、随時受付しております。
飛び込み参加も大歓迎です!