2013年09月04日
9月2日のママヨガ
9月に入りましたね。
心配だった台風も、温帯低気圧に変わったとのことで、ほっと一息です。
さて、9月2日のママヨガの様子です。
毎週月曜日に行っています、ママヨガ。
浄化法と呼ばれる「ほぐし」を行った後、毎回必ずするポーズが開脚です。

開脚は、体内の変化を観察しやすいポーズです。
どこが伸びにくいか縮んでいるか。
左右の差はどうか。
今、自分がどういう状態かどてもわかりやすいのです。
開脚をしたときに、身体が後ろに倒れてしまうのは、骨盤が後ろ向きに倒れている可能性が大。
子育て中のママは骨盤に、ズレやゆがみを抱えている方が多いです。
毎回行うことで、少しずつ、倒れていた骨盤が立ってくるのを感じられたり、
少しずつ、脚が開くようになったり・・そういった変化を感じていきます。

こちらは、猿王のポーズ。
片足を後ろに伸ばし、状態を反らすポーズです。
股関節をほぐし骨盤のゆがみを調整します。
脚のつけ根を伸ばして、下腹部の血液やリンパの流れを促進させるので、
生理痛を和らげたり、生理不順や更年期障害を改善したりする効果が期待できます。
雨が降れば肌寒く、陽が差せばまだまだ暑い、
体調を崩しやすい時期です。
身体を動かすことで、ご自分の身体のメンテナンスをしていきましょう。
心配だった台風も、温帯低気圧に変わったとのことで、ほっと一息です。
さて、9月2日のママヨガの様子です。
毎週月曜日に行っています、ママヨガ。
浄化法と呼ばれる「ほぐし」を行った後、毎回必ずするポーズが開脚です。
どこが伸びにくいか縮んでいるか。
左右の差はどうか。
今、自分がどういう状態かどてもわかりやすいのです。
開脚をしたときに、身体が後ろに倒れてしまうのは、骨盤が後ろ向きに倒れている可能性が大。
子育て中のママは骨盤に、ズレやゆがみを抱えている方が多いです。
毎回行うことで、少しずつ、倒れていた骨盤が立ってくるのを感じられたり、
少しずつ、脚が開くようになったり・・そういった変化を感じていきます。

片足を後ろに伸ばし、状態を反らすポーズです。
股関節をほぐし骨盤のゆがみを調整します。
脚のつけ根を伸ばして、下腹部の血液やリンパの流れを促進させるので、
生理痛を和らげたり、生理不順や更年期障害を改善したりする効果が期待できます。
雨が降れば肌寒く、陽が差せばまだまだ暑い、
体調を崩しやすい時期です。
身体を動かすことで、ご自分の身体のメンテナンスをしていきましょう。
Posted by ママヨガ at 15:45│Comments(2)
│ママのためのヨガ
この記事へのコメント
センセ、こんばんは!
あれ?どっちのセンセだろ?このブログ書いているのは。。。
また、ヨガ行きたいです~~。
何ヶ月くらいになったらいけるでしょう・・・。
あれ?どっちのセンセだろ?このブログ書いているのは。。。
また、ヨガ行きたいです~~。
何ヶ月くらいになったらいけるでしょう・・・。
Posted by kiyomi
at 2013年09月04日 23:39

今頃コメントに気づいてしまいました。
ごめんなさい~~~!!!
babyちゃんとママのタイミングによるかと思います!!
ミルクとかおにぎりとか、持ってみえていただければ、こちらでお世話もできますので、ぜひ。
時々ですが、今、babyちゃん連れのママが二人ほど、おみえになってますよ。
またお待ちしてますね~。
ごめんなさい~~~!!!
babyちゃんとママのタイミングによるかと思います!!
ミルクとかおにぎりとか、持ってみえていただければ、こちらでお世話もできますので、ぜひ。
時々ですが、今、babyちゃん連れのママが二人ほど、おみえになってますよ。
またお待ちしてますね~。
Posted by ママヨガ
at 2013年11月19日 20:04
