2013年09月09日
9月9日 今日のママヨガ
9月も2週目に入りました。
朝晩と、過ごしやすくなってきましたね。
みなさま。
夏が終わると、嬉しいですか?さびしいですか?
私は、少しさびしい気がしますね。。
夏生まれのせいか、年甲斐もなく夏が好きなので(笑)
さて、今日のママヨガです。
今日は少し蒸し暑さを感じましたが、自然の風を感じながら行ってきました。

ネコのポーズです。
背筋を中心として全身をしなやかにし、筋肉の硬化や萎縮をとります。
神経の興奮を鎮め、老化予防にも効果があります。
柔軟性こそが、若さと美しさの象徴・・ともいわれます。
背骨のひとつひとつを意識して、しなやかにしならせていきます。

椅子のねじりのポーズです。
骨盤周りのインナーマッスル、腸腰筋を効果的に鍛えることができます。
脚の大腿骨と背骨、骨盤をつなぎお尻の肉を引き上げて、きれいな姿勢を保つ筋肉です。
この筋肉をうまく使えるようになれば、姿勢が引き上げられて内臓も正しい位置に安定。
くびれが自然に生まれ、内側から引き締まった身体になります。
また、ももの裏側の筋肉をしっかり使うことで、美脚やひざ痛にも効果があります。
今日は、出産でお休みされていたママが、4か月の赤ちゃんを連れてきてくれたり、
久しぶりにみえたママから、ふたりめがおなかに!!なんていう報告をいただいたり・・
HAPPYがいっぱいの75分間でした。
さて。
16日、23日は祝日のため、お休みをさせていただきます。
3週間開いてしまいますね。。
30日より、通常通り行います。
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館 集会室
毎週月曜日(祝日はお休み)
am10:30~11:45
*無料体験随時募集中です(飛び込み体験も大歓迎です)
*貸マット有り
*水分持参されてください。
行楽シーズンですね。
みなさま、良い休日をお過ごしください。
続きを読む
朝晩と、過ごしやすくなってきましたね。
みなさま。
夏が終わると、嬉しいですか?さびしいですか?
私は、少しさびしい気がしますね。。
夏生まれのせいか、年甲斐もなく夏が好きなので(笑)
さて、今日のママヨガです。
今日は少し蒸し暑さを感じましたが、自然の風を感じながら行ってきました。

背筋を中心として全身をしなやかにし、筋肉の硬化や萎縮をとります。
神経の興奮を鎮め、老化予防にも効果があります。
柔軟性こそが、若さと美しさの象徴・・ともいわれます。
背骨のひとつひとつを意識して、しなやかにしならせていきます。
椅子のねじりのポーズです。
骨盤周りのインナーマッスル、腸腰筋を効果的に鍛えることができます。
脚の大腿骨と背骨、骨盤をつなぎお尻の肉を引き上げて、きれいな姿勢を保つ筋肉です。
この筋肉をうまく使えるようになれば、姿勢が引き上げられて内臓も正しい位置に安定。
くびれが自然に生まれ、内側から引き締まった身体になります。
また、ももの裏側の筋肉をしっかり使うことで、美脚やひざ痛にも効果があります。
今日は、出産でお休みされていたママが、4か月の赤ちゃんを連れてきてくれたり、
久しぶりにみえたママから、ふたりめがおなかに!!なんていう報告をいただいたり・・
HAPPYがいっぱいの75分間でした。
さて。
16日、23日は祝日のため、お休みをさせていただきます。
3週間開いてしまいますね。。
30日より、通常通り行います。
**ママのためのヨガ**
中津市南部公民館 集会室
毎週月曜日(祝日はお休み)
am10:30~11:45
*無料体験随時募集中です(飛び込み体験も大歓迎です)
*貸マット有り
*水分持参されてください。
行楽シーズンですね。
みなさま、良い休日をお過ごしください。
続きを読む
2013年09月04日
9月2日のママヨガ
9月に入りましたね。
心配だった台風も、温帯低気圧に変わったとのことで、ほっと一息です。
さて、9月2日のママヨガの様子です。
毎週月曜日に行っています、ママヨガ。
浄化法と呼ばれる「ほぐし」を行った後、毎回必ずするポーズが開脚です。

開脚は、体内の変化を観察しやすいポーズです。
どこが伸びにくいか縮んでいるか。
左右の差はどうか。
今、自分がどういう状態かどてもわかりやすいのです。
開脚をしたときに、身体が後ろに倒れてしまうのは、骨盤が後ろ向きに倒れている可能性が大。
子育て中のママは骨盤に、ズレやゆがみを抱えている方が多いです。
毎回行うことで、少しずつ、倒れていた骨盤が立ってくるのを感じられたり、
少しずつ、脚が開くようになったり・・そういった変化を感じていきます。

こちらは、猿王のポーズ。
片足を後ろに伸ばし、状態を反らすポーズです。
股関節をほぐし骨盤のゆがみを調整します。
脚のつけ根を伸ばして、下腹部の血液やリンパの流れを促進させるので、
生理痛を和らげたり、生理不順や更年期障害を改善したりする効果が期待できます。
雨が降れば肌寒く、陽が差せばまだまだ暑い、
体調を崩しやすい時期です。
身体を動かすことで、ご自分の身体のメンテナンスをしていきましょう。
心配だった台風も、温帯低気圧に変わったとのことで、ほっと一息です。
さて、9月2日のママヨガの様子です。
毎週月曜日に行っています、ママヨガ。
浄化法と呼ばれる「ほぐし」を行った後、毎回必ずするポーズが開脚です。
どこが伸びにくいか縮んでいるか。
左右の差はどうか。
今、自分がどういう状態かどてもわかりやすいのです。
開脚をしたときに、身体が後ろに倒れてしまうのは、骨盤が後ろ向きに倒れている可能性が大。
子育て中のママは骨盤に、ズレやゆがみを抱えている方が多いです。
毎回行うことで、少しずつ、倒れていた骨盤が立ってくるのを感じられたり、
少しずつ、脚が開くようになったり・・そういった変化を感じていきます。

片足を後ろに伸ばし、状態を反らすポーズです。
股関節をほぐし骨盤のゆがみを調整します。
脚のつけ根を伸ばして、下腹部の血液やリンパの流れを促進させるので、
生理痛を和らげたり、生理不順や更年期障害を改善したりする効果が期待できます。
雨が降れば肌寒く、陽が差せばまだまだ暑い、
体調を崩しやすい時期です。
身体を動かすことで、ご自分の身体のメンテナンスをしていきましょう。